裏千家若宗匠格式披露茶会 

令和2年10月8日
千敬史様が若宗匠格式宣誓式に臨まれ
九條家より斎号「丹心斎」
家元より茶名「宗史」を授与されました。

翌日9日に京都大徳寺にて裏千家の若宗匠のお披露目茶会がありました。
丁度、京都におりましたので母を送り届けて来ました。
この日は雨模様でしたが沢山の方々が若宗匠のお祝いに駆けつけておられました
私は一緒に入ることが出来ませんでしたが
入り口で雰囲気だけ覗いて参りました。
代々続くお家元を継がれる思いとは、私たち凡人には計り知れないものがおありだと思いますが
私たちにとってとても嬉しい日です

若宗匠が、お家元になられると裏千家の17代目となります。
大げさですが500年続く歴史の節目に立ち会えた気がします。

Posted in ブログ

京都 聖護院門跡にて 納涼茶会をしました


聖護院といえば、有名な京都の八つ橋のお菓子屋聖護院大根を思い浮かべますが
そのお店の名前の由来になっていますここは聖護院という本山修験総本山の寺院です。
約900年前に現在の場所に建てられた様です。
そこで納涼茶会をいたしました。
テーマは夏祭りです
お庭を見渡せる所にヨーヨーを並べてみました

床の間は、瀧(たき)です。
大徳寺黄梅院の小林太玄和尚の書かれた軸です
本当にそこに瀧がある様に見えた方は妄想の才能あり?
いえ、素晴らしい感性の持ち主ですね

Posted in ブログ

巴茶会

 

2016年10月30日に、念願叶って表千家、武者小路千家、裏千家での三千家の合同茶会を開催出来ました。

場所も新宿御苑ということで、便が良く大勢のお客様にお越しいただき感謝の思いで一杯です。

利休さんの時代には特に流派が分かれておらず、利休の一服のお茶での喫茶去でした。

身分に囚われず、誰もが美味しいお茶を飲むことでよかったのです。

その利休茶道が原点の三千家でそれぞれの個性を大切にお客様に楽しんで頂こうという趣旨です。

空海庵では、裏千家特有の茶箱とお点前をさせていただきました。

他流の方に沢山のご質問があり、興味を持っていただいたようでした。

Posted in ブログ

お茶仲間とお勉強会

日本には四季があります
茶道は、四季を愛でます
寒い日には暖をとる様に暑い日は涼を得る様に目で見て耳で聞いて肌で感じます
元々備わった人間の本能を最大に使って楽しめます

先日、お茶仲間のお家にお邪魔しました
床の間には、「涼風」という軸がかかっていました

釣りかごの花入れに矢筈すすき、ききょうに半夏生。
夏の花々が涼しそうに生けられていました
風炉もきれいに灰形が切ってあり、藤灰が所々に撒いてあり白波の様に涼しげです!
お釜もカン付が巻貝になっていますね!
このようにお客さまに夏を楽しんでいただく様にたくさんのお道具から選んでここに設えます
この一つ一つの心遣いをお客さまが感じてそしてこれを感謝する事が大切です
一期一会という言葉がありますが、今この時この一瞬は二度と戻りません
この一瞬を大切にしていくことで未来が変わる筈です
そんな事を感じさせてくれるのが茶道ですね
素晴らしい仲間と素晴らしい時間を過ごしました

Posted in ブログ

京都のお祭りに立礼でおもてなし

大徳寺そばの新大宮商店街では、毎年7月の終わりにお祭りがあります
お店のガレージを借りて立礼で抹茶をおもてなしする事になりました
和三盆と抹茶を出します
順番にお点前をしました!近くのお坊さんも一服のみに来て下さいました
それにしても、京都の夏は暑いです
結局、ご近所さんと身内で愉しんだ感じですがひと夏の思い出ができました!

Posted in ブログ