鶏卵そうめん 

先日、福岡にゆかりのある生徒さん二人が福岡ではとても有名なお菓子の話をしてました
お菓子なのにそうめんという名のお菓子だとか。。
とても興味津々な私に後日それをお土産に持ってきて頂きました!
これがその鶏卵そうめんなのです
箱を開けてびっくり!ふわっと香る卵のかおりと共に黄金色をしたお菓子が出てきました
福岡の方は珍しくないので敢えてお土産に選ばなかったとおっしゃってましたが
なにが何が。。。とっても珍しいものと思います
1 002そして、触ると柔らかくて少しねばりけのある感じなのです
包丁で切って菓子器に入れてみました
この鶏卵素麺は、ポルトガルから伝来したもので、作り方はなんと!
氷砂糖を沸騰させたものに卵黄を流して冷やして固めたものなのだそうです
福岡市の銘菓だそうですが、京都、大阪でも同じ様なお菓子が売られているそうです
「鶴乃子」という和菓子をご存じですか白いマシュマロの様なふわふわしたお菓子なのですが
これは、鶏卵素麺を作る際に残ってしまう卵白を有効利用するために石村萬盛堂さんの創業者が発明されて
1977年から発売されたものだとか
そして、ホワイトデーでお返しをマシュマロ!としたのもこの会社の社長さんなのだそうですよ

Posted in ブログ

京都のお稽古場の扁額ができました

京都のお稽古場の扁額(看板)ができました
東京のお稽古場と同様、能面師の長澤重春先生に彫っていただきました
前回のと比べて少しバージョンUPしました
地名の「紫野」を付けて、そして印も追加しました
出来上がってからよーく考えてみると、この看板は数年前に京都で買い求め、新幹線で東京に持ち帰った材料なんです
今回、彫っていただいた長澤先生も元はと言えば京都の方。
そして、今回こんなご縁で又、この木はこんな素晴らしい扁額に化けて京都に戻るんです
なんだか妙に感慨深いものです
更に付け加えると、元々長い木を三つにカットして頂き持ち帰り東京のお稽古場に使う二枚だけが必要だった為
この板は友人にあげたものなんですが、確認すると、まだ使っていないのでと、そのまま返して貰えたのです
そんなにしてまで帰りたかったのか?とこの木に問掛けてみました(笑)そういうご縁なのでしょうね
さて、こんな素晴らしい扁額できたも事ですしこれに負けないように私も精進しないといけないです!

Posted in ブログ

ジャカルタのお土産  菓子器?

生徒さんからジャカルタの面白いお土産を頂きました
涼しげなこの竹細工の代物は、メッシュのふた付の干菓子入れになっちゃいましいた
現地では、これは何を入れるものなのでしょうか。。
そこでジャカルタを調べてみました
ジャカルタはインドネシアの首都。古称はジャガタラ。 人口は950万人強で現在、近郊を含む都市圏人口は2,996万人
日本の東京に次いで世界第2位。総面積は、190万平方キロで日本の約5倍。
多民族で3000種類ほどの民族や言語がある、日本とはかなり異文化的なイメージですね
インドネシアの通貨は「ルピア」で現在1ルピア=100円程だそうです
面白いのが最少通過が25ルピアだそうで、少額のお買いものをした場合のお釣りはガムやキャンディーが代用される場合が多いとか(笑)なんだか、パチンコの交換での端数みたいですよね
宗教では、インドネシアは世界最大のイスラム教人口を抱える国ですがなぜか街ではクリスマスの飾りつけがよく
見られるようですね。。不思議~と思ったがよくよく考えると日本もそうですよね(笑)
うちも真言宗なのにクリスマスパーティーしていました。
この国はイスラム教の方がほとんどなのでお酒を飲まないそうです
知り合いが現地に出向でいますがお酒の販売も禁止になっている地域があるそうです
なんとなくジャカルタを身近に感じて来たので(単純?)そんな遠い異国に思いを馳せながらこの竹の入れ物を眺めています
遠方からこんな大きなお土産を持って帰ってくださって感謝です

Posted in ブログ

恐るべしココナッツオイル  

ココナッツオイルって今はやってるんですよね!
先日、女性の生徒さんが以前よりほっそりしているので理由を尋ねたところなんと、ココナッツオイルを飲んでいるとの事
朝晩、お湯に溶かして飲むだけというのです
ココナッツオイル

すぐに飛びつく私(笑)
その日の夕方六本木に行く事があり、ヒルズのELLE CAFEで早速購入しました
一週間でよい変化が現れました→現象はご想像にお任せします
とにかく、これを飲むと食欲減退するんです(*これは、個人の感想です 個人差があります)(笑)

ココナッツオイルの効能はこんなにあるんですよ
・コレステロールを下げる
・効率よく分解されてエネルギーとなる
・体脂肪の減少をする
・腸の掃除をする
・微生物に対する抗菌性
・動脈硬化を防ぐ
・活性酸素の除去
・アルツハイマーの予防

もし、試そうとする方がいらっしゃったら種類は「エキストラバージンオイル」にしてくださいね

Posted in ブログ

京都にお稽古場ができます 「紫野 空海庵」(むらさきのくうみあん)

この度、東京のお稽古場の他に京都にもお稽古場が出来る事になりました
東京でも京都ご出身の方が生徒さんで数人いらっしゃいますが
京都というと茶道などの発祥の地、本場という感じがして
東京で習うというのがなんだかピンと来ないものがありました
地元の話を聞いて流石違うなーと思う事があります

お母様が宇治で茶摘みのお仕事をしている とか 抹茶を飲んだ事があるかの質問に
通常は、泡のたっている「薄茶」なら飲んだという方が多い中
本格的な「濃茶」は飲んだ事があるが、薄茶は知らない事
または、家に誰かから頂いた能面があるなど・・誰かってだれでしょうか?(笑)そんな風に
こちらでは想像出来ない様な日常がそこにはあるんです
土地柄、生活の中に文化がとけこんでいるんだなーと思っていたのですが、そんな中
京都の友人から部下にお茶を教えて欲しいと依頼がありました
京都では習う機会がなかったと数人の生徒候補もあり、思い切って京都教室を作ることになりました
京都在住の方ばかりだそうで、文化の交流としても有意義だと思ってます
その教室が紫野の地になるので「紫野 空海庵」と名づけました
扁額を作るため、お手本を書道の先生に書いていただきました
(扁額:へんがくとは、お茶室に飾る看板のようなものです)
空海庵 紫野どれがいいですか
楷書、行書、草書 ですねー迷っています
扁額情報は、又後日お伝えしますね  お楽しみに

Posted in ブログ