日枝神社献茶式に行って参りました

先日、赤坂の都会の真ん中にある神社日枝神社の献茶式に行って参りました
今回は、献茶式を拝見しようと早朝頑張って参りました
それにしても、この大都会に鎮座されている神社の鳥居は、周りにそびえるビルに負けず劣らず
堂々と そびえ立っています

本日は坐忘斎お家元が別の式にご参列のため、公一朗様が謹点をなさいました
張り詰めた空気の中、厳かに献茶式が行われました
献茶式を終えて出ますと、巫女さんからお神酒をいただきます
茅の輪が夏越しの時期作られており、この輪をくぐることで病魔や災いを逃れ、半年間の罪汚れを祓う意味があります
私もくぐりました!

濃茶席は、床が中院通茂筆 詠水邊納涼
「秋にふかせもおもわすわきかえりいわもる水に夏をわすれて」
お花が遠くから見るとムクゲのように見えるほど大きな花弁の鉄線が竹神酒筒に入っていました
お釜は仙叟好みの四方渦、風炉先には禊ぎのお守りが下げられていました
お茶杓は淡々斎作で銘が玉章
薄茶席は田口宗寛先生でしたが、体調の具合によりご子息様が席主を務められていらっしゃいました
本床には坐忘斎御家元筆の「福寿園満楽」というお軸でこの席のために御家元にいただきに行かれたとの事でした
淡々斎直筆竹一重切には、山法師とがんぴが入っていました
両席ともに、水無月の神社に相応しいお取り合わせでした
↑点心です
この日は、梅雨時にも関わらずほとんど降られずよかったです!当日は自称「雨おんな」という生徒と
一緒に行ったので内心ヒヤヒヤしておりましたがなんとか凌げました
これは、私の日頃のおこないがよほど良いからではないか?とちょっぴり思った私でしたが
茅の輪くぐったからでしょう!と言われそうでじっと黙っていました(笑)

Posted in ブログ