第二回 初釜 

昨年は、初の初釜から始まり3月と4月は花が散りゆく中での野点茶会
7月は浴衣でお稽古&茶会9月10月は地域でのお茶会への参加やお手伝い
そして、11月の初旬炉開きと下旬初めての大寄せのお茶会、12月は忘年会など

日々のお稽古を場所や形を変えてお披露目しみんなで楽しむことができた年だと思います
これらが無事に終えられたのは皆様のご支援、ご協力があっての事と心よりお礼を申し上げたいと思います
なによりも、皆さんが楽しんでいただく事そしてその中で何かを学べたらいいと思っています
これからも、常に笑いの絶えないお稽古場の雰囲気が続けられたらいいなと思っています
今年は馬年、きっとなんでもうまくいきます飛躍の年でもあるので楽しみです
この馬、伊勢神宮で見て来た神馬です
昔は、祈願をする時に馬を神社に奉納していたそうですね
けれど、そんなに何頭ももらっても神社も育てるのに困ったそうで、そのうち平安時代には馬の絵を 書いた板に変わり
江戸時代には、一般的に今の 絵馬になっていったそうです!

1月12日に初釜を無事に終えました
今年初めての行事です
狭いけれど、うちの教室で炭手前、濃茶と薄茶を済ましてバスで移動しお料理やさんに行きました
日頃、お稽古でご一緒にならない方もいらっしゃるのでいっぺんにお呼びいたしました
待合には、LAの松本先生が勲五等を頂いた時に作られた扇子を飾りました(前回、先生に直に頂いたもの)

今年も楽しくお稽古できたらいなと思います
健康に気をつけて楽しみたいと思っていますどうぞ、よろしくお願いいたします

Posted in ブログ