野点茶会 (阿佐谷 神明宮さんにて) 

去る 3月30日、31日 4月6日、7日の4日間、阿佐谷の神明宮さんにて

野点茶会をさせていただきました
みなさん、お疲れ様でした

雨には見舞われませんでしたが、今年は予想以上に桜が早くに咲いて
最終日には、葉桜を見ながらの会となりました

お客様もゆっくりお点前を見ながらお茶を飲んでもらい、喜んでいただきました
いつもしているんですか?という質問が多く、出来れば桜の咲く時期に毎年したいとお話させていただきました


お客さまがいらっしゃらない時には、突然会場が教室に様変わり
先輩方が後輩の生徒さんをスパルタに教えるシーンを
息を飲んで傍観するのもなかなか楽しかったです
今回の野点茶会では、生徒さん同士の交流も含めてとても有意義なものとなりました

この後も、私の能の師である加藤眞悟先生の舞台鑑賞や秋の月見茶会など
みんなで一緒に楽しめるイベントもドンドン開催して行こうと思っております
「おまいら、ついてこいよー!」と手を振り上げ走り出す私(自称:ヨンクミ先生)
そして、お茶室に着いて後ろを振り返ると「あれ??」そこいは誰もいない
というごくせん風なオチになりそうな予感も。。(笑)
お願いです!みなさん付いて来てくださいね

Posted in お知らせ, ブログ

お花祭 

お花祭りとは
今からおよそ2500年前にインドでお産まれになったお釈迦様の誕生を祝うお祭りです
お釈迦様は、お産まれになった時に七歩 歩かれて
右手を上に、左手を下に向けて天地を指し
「天上天下唯我独尊」(てんじょうてんげゆいがどくそん)と発声された事は有名ですね
直訳してしまうと「天に地に我ひとり尊し」いわゆる「世の中で一番私が偉い 」と
なってしまいますが、そうではなく
全ての人はひとりひとりかけがえのない命だとおっしゃったと言う事です

そして、その時に龍王が天に現れ、甘い香りの雨をお釈迦様に注いだと言われております
現在、花祭りでお釈迦様の仏像(誕生仏)に柄杓で甘茶をかける のは
その 伝説が元だと言われています

そしてその日が四月七日。
旧暦では五月七日ですので、その日のお稽古では甘茶をかけてお祝いをしたいと
思っております
かけがえのない尊い命を大切にしたいですね
そして、今 ここに生きている事に改めて感謝です

 

Posted in ブログ

空海庵の和三盆ができました! 

今月は、イベントで立礼のお点前をする事になった為生徒さん皆さん
特訓が続いております
まだ、風炉のお点前をしていないにも関わらずがんばってくれています
そんな中、空海庵オリジナルの和三盆をお菓子やさんに作っていただきました
和三盆とは、サトウキビの搾り汁を煮詰め、白下糖(しろしたとう)にし
綿布製の袋に入れ、木製の圧搾機にかけ
盆の上で手もみをして研ぐ作業を繰り返し、出来上がります
昔はこの作業を3回行っていたので「和三盆」という名が付いたといわれています

空海庵の象徴図をそのままに
とても、素敵に出来上がりました

試作ですが、これからのイベントに使おうと思っております
食べるのがもったいない感じです

Posted in ブログ

廣隆寺   

廣隆寺は推古天皇十一年(603年)に建立された山城最古の寺院です

太秦駅のすぐぞばで、寺院の外は大きな通りに面して賑やかなところにあります

本堂です↑
今回は、廣隆寺内にご安置されている弥勒菩薩を拝みに行きました 

正式名は弥勒菩薩繁華思惟像(みろくぼさつはんかしいぞう)といいます

高校の日本史の先生がこの菩薩様を拝むためだけによく一人京都へ旅に出るんだと
おっしゃっていました。その話の中で駅からタクシーに乗り「太秦まで」というと
殆どの運転手が、「太秦の映画村ですね?」と確認する事に関して大変ご立腹していました

この菩薩に魅了された先生は、少女の様に菩薩の素晴らしさを話されていました
いつか拝みに行きたいと思う気持ちが更に強くなったのは
卒業後、その先生が不慮の事故で亡くなったと聞いてからでした
この菩薩様は、「一切衆生をいかにして救おうかと考えている」お姿を表しているとか
先生のご冥福を祈り、合掌

Posted in ブログ

枯山水 (かれさんすい) 大徳寺塔頭 龍源院)

枯山水とは、室町時代に武家政権とともに出来た禅寺を中心に発展した禅宗庭園です

今回、京都の大徳寺の塔頭 龍源院におじゃまして来ました
禅宗庭園は、禅僧にとって自己の内面 と向き合いながら心を清め悟りを得る修行の場でした
水を置かず、苔や石の組み合わせによって 自然の景観を象徴的に表すものですね

左の苔山の中にある石は亀島 右奥に蓬来山と鶴島という石があります
めでたいものづくしですね
周りにある白砂の模様は、海を表したり抽象的な流れを表現しているのです
波紋の様な曲線と直線の組み合わせがとても素敵ですね
ここにも、世界に誇れる日本人の美意識を見つけました

けれど、気になりませんか? これ、足跡がないけれどどうやってるんでしょう・・??

Posted in ブログ