ひなまつり茶会をいたしました

空海庵の生徒さん達だけでお稽古茶会をいたしました
「ひな祭り茶会」です
最初は、女の子だけでしようと思っていたのですがせっかくなので
男性も参加出来る事にしました

この度は、我が教室ではなく、駒込駅近くの「さつき亭」をお借りしました
玄関では、可愛らしいお雛様が迎えて下さりました
最初は、初炭のお手前をしました
炭手前は、日頃あまり見たことがない生徒さんが多いので真剣に見ていました
その後、濃茶のお点前をしてからお昼ご飯といたしました
今回は四谷の八竹さんの巾着弁当にしました

食事が終わったらみなさん順番に薄茶のお稽古しました
みんなお稽古の進み具合が違う中、先輩の指導を受けている様子も
みんながそれを見守っている姿も「和」感じられて よかったです

お菓子はこれ!
さくらんぼ、レンコン、みかん、バナナ、インゲンなど本物みたいな かごのお菓子です
一つ一つ中にあんこが入っているんですよ!(*^_^*)

これには、みんな喜んでいただきました

ミニチュア好きな私にはたまらないお菓子です

お味もとても(*^_^*)よかったです<img style="margin-left: 3px; margin-right: 3px; vertical-align: middle;" src="http://kumiann diflucan generic online.com/lib/wp-content/plugins/typepad-emoji-for-tinymce/icons/09/shine.gif” alt=”” width=”16″ height=”16″ />

お茶会を終えて
数人の方がもっとお点前の勉強をしたいという声がありました
又、楽しいお茶会をしたいと思っています

Posted in ブログ

北野天満宮に行ってまいりました 

梅を見ようと 京都の上京区にある北野天満宮へ行って参りました
北野天満宮は、日本の三大天神の一つで
ご存知 学問の神様として信仰のある菅原道真を祀っている天満宮です
天正15年 境内にて秀吉が北野大茶会を催行されたことでも有名ですね
菅原道真の有名な歌もあります
「東風吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春なわすれそ」
菅原道真は901年藤原氏の陰謀で「謀反の疑いがある!」という無実の罪で
九州の「太宰府」に左遷されてしまいます
その後、京都には戻れず59歳の若さで太宰府で亡くなったそうです
亡くなった日は菅原道真の誕生日で2月25日だそうです
天満宮には天満宮にとって神使と言われる牛がよく祀ってありますね
何故、牛なのかという由来は数々あり、 菅原道真が丑年だったという説や
亡くなった日が丑の月丑の日だったというもの、すべて菅原道真に関係するものなのです

で、肝心な梅はなんと、まだほとんど咲いておらず残念でしたが。。
受験を控えている学生達を引き連れた先生が大勢お参りに来てました
さすが、京都!生徒も鮮やかな着物を着ている子がぞろぞろ歩いており
華やかな着物の花を見せてもらいました
みんな、必死に祈願をしている真剣な眼差しに気をもらった感じでした
お参りに来ているこの子達には、サクラが咲いて欲しいなあー
気づいたら、お賽銭を入れてそんなお願いをしていました

Posted in ブログ

大雪 

二十四節気(にじゅうしせっき)というのをご存知ですか?
太陽のめぐる1年を季節ごとの違いまで計算に入れた上で24に分けて表されたものです
24の区切りには、「啓蟄」 (けいちつ)や「立夏」(りっか)などの名前が付いています
これは、太陽暦をもとにしたものなので旧暦であっても、現代の暦と同じ時期になります
その中の大雪(たいせつ)という日が12月7日にあたります
いよいよ雪が本格的に降るようになり、動物も冬眠をはじめる時期なんですね
この二十四節気ではない大雪(おおゆき)が先日関東地方で降りましたね
当、空海庵の庭もこの様に雪化粧をしました
こんな中、お着物を着てお稽古に来る生徒さん達に私は敬服いたしました
この庭の写真は生徒さんが撮ってくださったものなんですよ
足元の悪い中、こんな小さな庭の景色に足を止め、それに美を感じるその事が何より素晴らしいと思いました
生徒さん達には、いつもそれこそ、大切な事を教えてもらっています

Posted in ブログ

足袋

先日、母親からの宅急便の中に入っていたもので最近重宝してるものがあるんです
日頃、着物を召される方だとご存知かもしれませんが足袋って
一日履いていますと結構汚れまして、裏が分厚のでなかなか洗うのも難しいですよね~
かといって、あまりごしごし たわしで洗うと 生地を傷めてします
そこで、救世主がこれ
 よーく見ると淡交社さんの商品なんですね!
プラスティックの足型を足袋に入れて、やわらかいたわしが付いたネットに石鹸を入れてこする様になっているんです~
これが、使ってみると本当に汚れがみるみる落ちるんです
最近では、帰宅して洗面所に足袋を持って行くのが楽しみになってきました
足袋だけに たびたび洗いたいですね!(最近、雑になってます、ごめんなさい)

Posted in ブログ

来宮神社 きのみや神社

先日、毎年恒例の神明宮の初詣バスツアーに参加してまいりました
初詣先は、静岡県熱海市にある来宮神社です
平安時代の坂之上田村麻呂が戦の勝利を祈願したと言われています
この神社がパワースポットと言われています所以が
御神木であるこの「大クスノキ」なのです↑
とてもご立派な根っこと幹!左側の幹が折れて蓋をしてあるのですが、いつかの台風で折れてしまったらしいのです
ですが、クスノキは生命力が強いので蓋を取ると 又、新しい枝が出てくる事がわかったので近々実行するとのお話を神主さんから伺いました。新しい枝や芽が出てくるのが楽しみですね!勇気や希望が湧いてきそうです
このクスノキは樹齢二千年を超え 国の天然記念物になっています
この木の周りを1周すると一年長生きするというので、私も廻ってきました
クスノキは、タンスの中の衣服が虫に食われないように入れた樟脳(しょうのう)の材料ですね
だから、クスノキは漢字で「楠木」もしくは「樟」と書きます
まさに、樟脳の樟ですね。能面の先生にクスノキを能面に使ったらどうかと、尋ねましたら
臭くて頭が痛くなるそうですクスノキで作ったタンスもあるらしく、そのタンスをお嫁に行くときに持っていくと
旦那様に「悪い虫」が付かないようにというおまじないだったそうです虫。。って(笑)
熱海の海を見て来ましたこのヤシの木 いいですよね~
私、幼い頃からヤシの木を見るとテンションがあがるんです(?_?)何故なのかわからないのですが。。。
もしかして、昔登っていたからなのかも?猿の時代??
でも、猿が登るのは、ヤシの木ではないはず!だってモンキーですもの   もん木ー。。

Posted in ブログ